手続き
妊娠おめでとうございます。母子健康手帳とは妊娠初期からお子さんが小学校に入学するまでの間の母子の一貫した健康を記録するものです。医療機関等で検査を受けて妊娠が分かったら、母子健康手帳の交付を受けましょ […]
戸籍は個人の身分関係を証明するものです。主な届出の種類は次のとおりです。他の届け出については窓口・電話等でお問い合わせください。 届出期間 出生の日から14日以内(国外で出生した場合は3ヶ月以内) 届 […]
健診
産婦健康診査の公費助成をしています(平成31年4月1日~) 産後は、心身の不調や子育ての悩みや不安を抱えることも少なくありません。 産婦健康診査事業は、産後2週間、1か月に受診する産婦健診の費用を助成 […]
市内にお住まいの妊婦さんを対象に、妊婦健康診査を実施します。妊婦健康診査の受診票は母子健康手帳と一緒にお渡ししますので、最寄りの医療機関で定期受診をしましょう。 妊婦健康診査受診票による健康診査 受診 […]
妊婦歯科健康診査 市内にお住まいの妊婦さんは無料で歯科健康診査が受けられます。妊娠中のお口の健康管理はお母さん、赤ちゃんのどちらにも重要です。安心して出産を迎えるためにも妊娠中に1度は歯の健診を受けま […]
教室・相談
1.基本 ※準備中 2.妊産・産婦さんへ ※準備中 3.新生児とその保護者のみなさまへ ※準備中 4.3~4か月児とその保護者のみなさまへ ※準備中 5.6~7か月児とその保護者のみなさまへ 1.赤ち […]
産婦健康診査の公費助成をしています(平成31年4月1日~) 産後は、心身の不調や子育ての悩みや不安を抱えることも少なくありません。 産婦健康診査事業は、産後2週間、1か月に受診する産婦健診の費用を助成 […]
ママパパになると、日々子どもの成長を喜びながらも、悩みもでてくることと思います。大きくなってるかな?おっぱいたりてるかな?抱っこしていないと泣くけど大丈夫かな? 子育ての悩みはそれぞれです。小さなこと […]
助産師や保健師が家庭訪問して、赤ちゃんの様子をお伺いしたり、母乳育児のこと、心配ごと、不安について相談にのります。 赤ちゃんが生まれたら 赤ちゃんが生まれたら、出生連絡票・低出生体重児届出票(健康診査 […]
妊娠・出産から出産直後の母乳や育児に関する相談、子育てに関する様々な相談に助産師や保健師等、専門職が応じます。 子育て世代包括支援センターなないろ相談室とは 子育て世代包括支援センターなないろ相談室は […]
妊娠・出産から出産直後の授乳や育児に関する相談、子育てに関する様々な相談に助産師や保健師、臨床心理士(公認心理師)が応じます。 子育て世代包括支援センターなないろ相談室とは 子育て世代包括支援センター […]
母子保健推進員とは 妊婦さんや出産後のお母さん方が、安心して出産・子育てできるように、また、子供たちが健やかに成長できるように、お手伝いをしています。 具体的にどんなことをしているの 妊娠・出産された […]
こんにちは赤ちゃん事業とは 薩摩川内市では生後4か月を迎えるまでの乳児のいる全てのご家庭に、母子保健推進員が訪問し、子育ての不安や悩みの相談をお受けします。また、子育て支援に必要な情報提供を行い、地域 […]
育児にも慣れてきて、やれやれという時期から始まる離乳食。「離乳食は大変!!」と感じていませんか。赤ちゃんがおいしく楽しく離乳食を食べるためには、お母さんがゆったりとした気持ちで進めることが大切です。食 […]
妊娠したら誰に相談すればよいの? 専門家の保健指導を受けましょう! 妊娠に気づいたら、市の窓口にできるだけ早く妊娠の届出を行ってください。 窓口では、母子健康手帳の交付とともに、妊婦健診を公費の補助で […]
薩摩川内市には、保育所、幼稚園、認定こども園、一時預かり事業、病児保育など様々な子育て支援事業がありますがどこを利用したらいいか迷っていませんか? 子育てに関する下記の情報を提供していますので、ご利用 […]
手当・助成
出産育児一時金直接支払制度とは 世帯主と医療機関が合意文書を交わすことにより、医療機関に出産費用が直接支払われる制度です。出産のために入院した医療機関等で「直接支払に合意する文書」に署名します。市役所 […]
薩摩川内市では新生児聴覚検査受診票を交付しています(平成31年4月1日~) 生まれつき、耳の聞こえに異常があるお子さんは、1,000人に1~2人と言われています。早期に発見、適切な治療を行うことで聴覚 […]
出産された方へ 助産院等に入所(宿泊)し、赤ちゃんのお世話から産後のお母さんの体の気がかりまで、それぞれの状態に合わせたケアを受けられます。 ※入所による産後ケアの利用料の一部を助成します。 対象にな […]
出産された方へ 薩摩川内市では、出産後に、助産院または産科医療機関の産後ケアサービスに利用できる産後ケア応援券(10,000円分[500×20枚つづり])を交付しています。 出産後、母乳トラブルや授乳 […]
養育医療とは 養育のため入院することを必要とする未熟児(生まれたときの体重が2,000グラム以下の赤ちゃん、あるいは医師が入院治療を必要と認めた赤ちゃん)は、県が指定した医療機関にて入院治療した場合に […]
甑地域の子育て支援として妊婦健康診査等を受診する際の、交通費等の一部を助成します。 助成額 対象経費 助成金の額 妊婦健診を受診する際の交通費および宿泊費 1交通費 甑各港と串木野新港間・川内港間の船 […]
甑地域の子育て支援として妊婦健康診査等を受診する際の、旅費等の一部を助成します。 助成額 対象経費 助成金の額 妊婦健診を受診する際の交通費および宿泊費 1交通費 甑各港と串木野新港間・川内港間の船舶 […]
不妊治療・不育治療を受けている夫婦の経済的負担の軽減を図るため、治療費等の一部を助成することにより、福祉の増進を図ります。 平成28年度から、申請時に必要な書類として、特定不妊治療については、県助成の […]
産科
薩摩川内市の産科一覧
関連するお知らせ


【令和4年度】オンラインマタニティヨーガのお知らせ
市内在住の妊婦さんを対象とした教室です。新型コロナウイルス感染症予防のため、オンラインでヨーガ教室を開催します。 ▼以下の資料の2ページ目をご覧ください。

【令和4年度】プレパパママ教室のお知らせ
市内在住の妊婦さんとその配偶者を対象とした教室です。 妊娠・出産や産後の生活の不安を軽くするために、子育て世代包括支援センターやかかりつけの病院等で開催されている両親学級を積極的に受講しましょう! こ […]


【令和3年度】オンラインマタニティヨーガのお知らせ
市内在住の妊婦さんを対象とした教室です。新型コロナウイルス感染症予防のため、オンラインでヨーガ教室を開催します。
関連するレポート

3月 プレパパママ教室を開催しました
もうすぐ『パパ』『ママ』になる方々へ 子育て世代包括支援センターなないろ相談室では、もうすぐ赤ちゃんが生まれるご家庭を対象に、プレパパママ教室(両親学級)を開催しています。感染症対策を徹底しながら、少 […]

3月 オンラインマタニティヨーガを開催しました(^◇^)
妊娠中のプレママのみなさん、マタニティヨーガで身体を動かしませんか(^^)/~~~ 子育て世代包括支援センターなないろ相談室では、オンライン(Z00M)による『マタニティヨーガ』を開催しています。妊娠 […]

2月 プレパパママ教室を開催しました
もうすぐ『パパ』『ママ』になる方々へ 子育て世代包括支援センターなないろ相談室では、もうすぐ赤ちゃんが生まれるご家庭を対象に、プレパパママ教室(両親学級)を開催しています。感染症対策を徹底しながら、少 […]

2月 オンラインマタニティヨーガを開催しました(^◇^)
妊娠中のプレママのみなさん、マタニティヨーガで身体を動かしませんか(^^)/~~~ 子育て世代包括支援センターなないろ相談室では、オンライン(Z00M)による『マタニティヨーガ』を開催しています。妊娠 […]

1月 オンラインマタニティヨーガを開催しました(^◇^)
妊娠中のプレママのみなさん、マタニティヨーガで身体を動かしませんか(^^)/~~~ 子育て世代包括支援センターなないろ相談室では、オンライン(Z00M)による『マタニティヨーガ』を開催しています。妊娠 […]