離乳食教室

育児にも慣れてきて、やれやれという時期から始まる離乳食。「離乳食は大変!!」と感じていませんか。赤ちゃんがおいしく楽しく離乳食を食べるためには、お母さんがゆったりとした気持ちで進めることが大切です。食べ物のこと、離乳食の進め方、大人の料理から取り分けるコツなど、みんなで学んでみませんか。

令和3年度 離乳食教室日程

場所
川内保健センター(保健指導室・調理室)
日時
毎月第3金曜日(9:45~12:00)
開催日 対象児
令和3年 4月16日(金) 令和2年 10月生
令和3年 5月21日(金) 令和2年 11月生
令和3年 6月18日(金) 令和2年 12月生
令和3年 7月16日(金) 令和3年 1月生
令和3年 8月20日(金) 令和3年 2月生
令和3年 9月17日(金) 令和3年 3月生
令和3年 10月15日(金) 令和3年 4月生
令和3年 11月19日(金) 令和3年 5月生
令和3年 12月17日(金) 令和3年 6月生
令和4年 1月21日(金) 令和3年 7月生
令和4年 2月18日(金) 令和3年 8月生
令和4年 3月18日(金) 令和3年 9月生
1.受付(9:20〜)
2.講話(9:45〜10:10)
◎「離乳食について」
離乳食の必要性・生活リズム・食べさせ方や食べる時の姿勢等について
生活習慣病予防と離乳食について(離乳食は食の基礎作り、塩分摂取など)
3.離乳食の実際(10:10〜10:40)
おかゆ・味噌汁・煮物の作り方、だしのとり方、野菜の調理について
大人の料理から取り分けるポイントについて
4.実践(10:40〜11:00)
離乳食の形状・固さ等を体験してみる
離乳食を始めている人は、持参した離乳食を食べさせてみる

5.個別相談(〜12:00)

※希望する方のみ実施

従事者
市栄養士 2名
食生活改善推進員 2名
このページの担当部署
川内保健センター(川内・樋脇・入来・東郷・祁答院地域)

〒895-0055 鹿児島県薩摩川内市西開聞町6番10号 すこやかふれあいプラザ内

0996-22-8811 / 0996-22-8038

今月のイベント

<< 3月 2023 >>
27 28 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 1 2

近日開催のイベント

  • 表示するイベントはありません。

最近の投稿

母子手帳アプリ「母子モ」
子育てに関する利用者支援事業
赤ちゃん駅
フレフレ子育て読本